クリスマスやお正月は外出も増える時期ですが、心配なのはインフルエンザやノロウイルスなどの感染症です。
一年中可能性はありますが、特にこの時期は流行しやすいのできちんと対策をしたいところです。
しかし、自宅でなら手洗いを気軽にできますが外出先ではそうはいきません。
そんな時におすすめなのがノロウイルス等のノンエンベロープウイルスにも効果がある除菌スプレーを携帯すること。
手洗いがどうしてもできない時でも感染症のリスクを抑える事ができます。
また、石鹸で手洗いをした後でもスプレーすることで落ちきらなかった菌からの感染を防ぐ事ができ、よりいっそう安全になります。
水を使わなくとも最低限の除菌ができるので外出先での災害に対する備えにもなります。
今回は携帯用除菌スプレーがおすすめの理由と選び方、おすすめ商品をご紹介します。

ノンエンベロープウイルス?聞いたことないなあ。難しいおはなし?

後で説明があるけれど「アルコール除菌に強いウイルス」だって憶えておけば大丈夫だよ。
【スポンサーリンク】
目次
除菌スプレーをおすすめする理由
除菌グッズはスプレー以外にも除菌ウェットティッシュ、除菌ジェルなど沢山の種類が発売されています。
どれも水がない状態でも除菌をする事で感染症予防をする事ができますが、その中でスプレータイプをおすすめする理由をご説明しましょう。
消臭ができる商品もある
スプレータイプは消臭ができる商品も多いのが特徴です。
公衆トイレの臭いが苦手で空間消臭のスプレーを持ち歩いている人や、服に食事や煙草の臭いが付くのが嫌で衣類消臭スプレーを携帯している人もいらっしゃると思いますが…
除菌スプレーの中には両方の消臭ができる万能タイプも発売されています!
荷物を大幅に減らす事ができますね。
普段は匂いを気にしない…という場合でも、災害時の備えになるという点から考えると消臭機能はとても大切です。
交通機関のマヒにより帰宅できない…ただでさえ不安なのに、服が臭ってきたらよけいストレスが溜まりますね。
そんな時に除菌用に持っていたスプレーを衣類の消臭にも使えたらとても便利ですよ。
ウェットティッシュよりかさ張らない
携帯するウェットティッシュは10枚~20枚の小さなパックにしている人が殆どだと思います。
ウェットティッシュは袋から出すとすぐに乾燥してしまうので、除菌できる回数もそれだけになってしまいます。
スプレータイプですと30mlの小さなものでも200プッシュ以上できますので、除菌できる回数を考えると随分と省スペースになりますよ。
除菌スプレーの選び方の基本
消毒スプレーは様々な種類が販売されていますが、よりおすすめなのは先程も出てきたノンエンベロープウイルスに効果がある商品です。
ノロウイルスやロタウイルス等のノンエンベロープウイルスはアルコール除菌に強く、数年前は効果がないと思われていた程です。
手軽な除菌用品ですとアルコール(エタノール)を使う商品が多いため、ノンエンベロープウイルスに効果が低い物が殆どです。
そのため、厚生労働省のノロウイルスに関するQ&Aではノロウイルスに対する除菌・消毒に次亜塩素酸ナトリウムが勧められています(ハイターも代用可とされています)
しかし次亜塩素酸ナトリウムは除菌力は高くても、手についたら荒れてしまいますし、衣類は漂白してしまうのでとても使いにくいです。
台所のハイターを思い浮かべて貰えると、強力だけれど携帯して気軽に使うものではないなと実感して頂けると思います。

えっ、じゃあアルコールも次亜塩素酸ナトリウムもダメってこと?

大丈夫!アルコールタイプ、次亜塩素酸ナトリウムタイプどちらも、弱点を克服した商品が開発されているからね。
アルコールタイプの特徴と選び方
ノンエンベロープウイルスに効果が低い物が多いアルコールタイプの除菌スプレーですが、医薬部外品の商品が多く安心して手指に使え、肌荒れや匂いも少ないと魅力もあります。
アルコールを酸性にする事でノンエンベロープウイルスにも効果がある商品が発売されているようですので、そういった物を選びましょう。
販売側としてもセールスしやすい大きな強みになるため、効果がある場合は目立つように記載があるはずです。
次亜塩素酸ナトリウムタイプの特徴と選び方
除菌力が高くノロウイルス等のノンエンベロープウイルスに効果が高い次亜塩素酸ナトリウムですが、先ほど申し上げました通り肌にも物にも刺激が強すぎる事が弱点です。
また、水に薄めた場合は除菌力が長持ちしない点も困ってしまうポイント。
そのため次亜塩素酸ナトリウムタイプの除菌スプレーの場合、使いやすさの説明を重点的にチェックしましょう。
安定型次亜塩素酸ナトリウムや次亜塩素酸水を使った商品が多いようです。
アルコールと違い、衣類の消臭ができる商品や加湿器にいれて空気中のウイルスを除菌できる商品もあり選ぶ楽しさがあります。
その分、商品によって使用上の注意が大きく違いますので「あの商品が平気だったから、こっちも同じように使おう」という判断が適切でない場合もあります。
例えば、先ほど例にあげた衣類の消臭も加湿器へ入れることも、通常の次亜塩素酸ナトリウムそのままでは避けなければいけないことです。
どの商品でも当然の事ですが、必ず商品の注意や説明をよく読んで注意して使用して下さいね。
また、次亜塩素酸ナトリウムは医薬部外品の認定を受けている商品が殆どありません。
医薬品や医薬部外品以外を手指の消毒に使うように販売側が勧めてはいけない法律になっています(私たち購入者が自己責任で使う分には問題ありませんのでご安心下さい)
「肌についても安全」ならこぼしてしまった場合が想定されるのでセーフですが、積極的に手指の消毒を勧めるお店や商品は避けた方が安心です。
除菌についても検査をしているか確認し、信頼できるか判断するようにしましょう。
どちらのタイプがおすすめ?
使い勝手が改善されているならば、物の除菌にも使えて消臭もできるため荷物を減らすことができる次亜塩素酸ナトリウムタイプが携帯用におすすめです。
肌への使用は自己責任となりますが、少なくともこの後におすすめする商品は4年ほど使っていますが肌荒れした事は全くありません。
【スポンサーリンク】
おすすめの除菌スプレー「チャーミスト」
安定型次亜塩素酸ナトリウムを使用した商品です。
チャーミストは業務用がメインのようで、一般向けの広報はあまり力をいれていないようです。
しかし、使ってみると驚くぐらい高性能な除菌スプレーです!
携帯用にぴったりなサイズのセットも売っていますよ。
ノロウイルスにも効果有りの頼れる除菌力
チャーミストは安定型次亜塩素酸ナトリウムを使用していて、ノンエンベロープウイルスの除菌も可能です。
ウィルス除菌の効果は見た目や匂いでは分からない事ですが、公式Webサイトに検査結果報告が提示されているので安心できますね。
安全性も高く、体についたり誤飲しても問題ないと検査済です。
マイボトルを持ち歩く人も多いと思いますが、口に入っても問題ない除菌スプレーなら安心して飲み口を除菌できます。
ベビーカーやおもちゃなど、小さい子どもが触る可能性がある物の除菌にも使えますよ。
消臭力も高く、衣類にも安心して使える
チャーミストは除菌だけでなく消臭にも効果が高いのが嬉しいポイントです。
布製品に使っても色落ちが殆どなく生地も傷みにくいので衣類の消臭も可能です。
焼肉屋など匂いがつきやすい食事の後に活用していますが、すぐに無臭に戻るのでとてもありがたいです。
勿論、布製品以外の消臭にも便利です。
駅の公衆トイレの個室内でスプレーを数回したところ(汚れを落とした訳ではないので一時的ですが)臭いが随分収まりました。

除菌、服の消臭、トイレの消臭が1本でできるのは嬉しい!焼肉も餃子も安心して食べられるね。
希釈不要&長期保管可能で気軽に使える
チャーミストは水で薄める必要がありません。
家庭で使う場合は対象によって濃度調整できる希釈タイプの方が便利な面もありますが、携帯する場合は手間が省けるため希釈不要タイプの方がありがたいですね。
また、長期保管できるのも嬉しいポイント。
品質有効期限は製造から2年とされていますが、5年前に製造した製品を検査しても、ちゃんと除菌していると結果が出ているというのが驚きです。
期限が切れそうだからと無理に使う必要がなくなりますよ。
基本的な使い方
消毒したい物に直接吹きかけて、少しだけ待ってから水滴を拭きとれば終了です。
表面に汚れがあると液が届きませんので、先に落としてからスプレーしましょう。
水拭きをしなくても素材が痛む事は基本的にないそうです。
ウィルスなどの有機物と反応すると塩素の臭いがしますが、除菌後に匂いは消えます。
除菌後に残るのは普通の水ですので簡単に拭きとるだけで大丈夫ですし、衣類や布団などの布製品ならそのまま自然乾燥を待っていてOKです。
こちらはチャーミストファミリーに添付される説明書です。
下の方に書いてありますように濡れてはいけないもの、湿気が苦手なものには使えません。
また、弱アルカリ性ですので酸性の商品と併用・混合しないように気を付けてくださいね。

混ぜるな危険!ってやつだね。気を付けよう!
医薬品ではないので手指など肌の消毒は自己責任
チャーミストは医薬品や医薬部外品ではないので肌に直接つける事は自己責任となります。
先程申し上げました通り消費者が自己判断で使う分には問題ないので、私は手指の消毒に活用しています。
肌荒れした事はありませんし、これ一本で手指の消毒、物の消毒、衣類や汚物の消臭と何でもできるのでとても便利です。
まとめ
最後に携帯用除菌スプレーについて再確認しましょう。
除菌スプレーの選び方
- ノロウイルスやロタウイルス等のノンエンベロープウイルスに効果有りの商品がおすすめ
- アルコールタイプは医薬部外品の認定を受けている商品が多いので安心して手指に使えるが、ノンエンベロープウイルスに効果有りの商品が少ないので注意する
- 次亜塩素酸ナトリウムタイプは除菌力は高いが医薬部外品の認定を受けていない商品が多いので説明をよく読んで信頼できる物を選ぶ
おすすめ商品チャーミストの長所
- ノンエンベロープウイルスにも効果が有る除菌力
- 消臭力が高く、布製品にも使える
- 長期間経っても除菌力が落ちない
チャーミストの短所
- 医薬品・医薬部外品ではない
恐ろしい病気を予防するのに便利な除菌スプレー。
毎日携帯して外出を安全に楽しみましょう!

流行がピークの冬以外でも、お花見、夏祭り、果物狩り…外で食べる機会って結構あるね!1年中便利に使えそう!

私は毎日マイボトルを持ち歩いているから、特別なお出かけでなくても便利だよ!服の匂いも気になるし早速ポーチに入れてみよう♪
【スポンサーリンク】