災害伝言ダイヤル171って知っていますか?

大地震などの災害が発生したとき、真っ先に確認したいのは家族の安否!という方が多いのではないでしょうか?

ご家族が仕事や学校に行っていたり、遠く離れたところに実家があるなど、予期せぬ災害の発生時、家族みんなが家にそろっているわけではありませんよね

電話をかけてまずは家族の無事を確認したいところですが、災害時はなかなか電話が繋がりにくいというのをみなさんはご存知でしょうか?

そんなとき役に立つのが災害用伝言ダイヤル171なのです。

では災害用伝言ダイヤル171とはいったいどんなものなのでしょうか?

たいさくんたいさくん

災害用伝言ダイヤルって何だろう??

【スポンサーリンク】

災害用伝言ダイヤル171って何?

地震などの災害が発生したとき、被災地への連絡が集中して繋がりにくくなった場合に、提供が開始される声の伝言板サービスのことです。

被災地以外の伝言センターに接続するので、被災地への電話が混み合っていても繋がりやすいといわれています。

普段はこのサービスは提供されていません。

お金はかかるの?

NTT東日本やNTT西日本のサービスから伝言を録音・再生する場合の通話は無料です。

携帯電話やPHSなどからの発信は、各通信事業者によって通話料がかかる場合があり異なります。

利用できる電話は?

公衆電話

さまざまな電話からの利用ができます。

加入電話、公衆電話、ひかり電話、災害時にNTTが避難所などに設置する災害時用公衆電話。

携帯電話・PHSからも利用が可能だそうです。

伝言ってどのくらいできるものなのか?

とけい

一伝言あたり30秒以内です。

災害用伝言ダイヤルのサービス運用期間終了まで、伝言は保存されます。

電話番号あたり1~20伝言蓄積できます。

たいさくんたいさくん

30秒あれば安否はじゅうぶん伝えられそうだね!

知っておきたい!災害用伝言ダイヤル171の使い方

電話機

災害時は、身の安全の確保や、水やライフラインの確保など、普段なら当たり前のことができなくなる非常事態。

そんないざというとき連絡手段がない!と慌てないために、使い方を覚えておきましょう。

といっても使い方は簡単です。

ガイダンスに従ってダイヤルをするだけです。

伝言を録音してみましょう!簡単な利用の流れ

  1. ダイヤル171に発信します。
  2. ガイダンスに従って、録音したい方は1⃣をダイヤルします。
  3. ガイダンスに従って、被災地の方はご自宅の電話番号を市外局番からダイヤルします。
  4. プッシュ式電話機の方は1⃣をダイヤルします。ダイヤル式電話機の方はそのまま待ちます。
  5. ピッ!と録音開始の合図音がしたら録音してみましょう。

これで録音ができます。簡単ですね。

たいさくんたいさくん

簡単に録音できそうだね!

伝言を再生してみましょう!簡単な利用の流れ

  1. ダイヤル171に発信します。
  2. ガイダンスに従って、再生したい方は2⃣をダイヤルします。
  3. 被災地の方の電話番号を市外局番からダイヤルします。
  4. プッシュ式電話機の方は1⃣をダイヤルします。ダイヤル式電話機の方はそのまま待ちます。
  5. 伝言が再生されます。

伝言内容、伝言が録音された日時がアナウンスされます。

こちらも簡単に再生ができると思います。

災害用伝言ダイヤルURLはこちら
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html

【スポンサーリンク】

体験利用日に練習してみましょう!

地震などの災害が発生したとき、被災地への連絡が集中して繋がりにくくなった場合に、提供が開始されるものなので普段はこの災害用伝言ダイヤルのサービスは提供されていません。

でも大丈夫です。

体験利用日があります!

体験利用日はいつ?

  • 毎月1日と15日 0時~24時まで
  • 正月三が日 1月1日0時~ 1月3日24時まで
  • 防災週間 8月30日9時~9月5日17時まで
  • 防災とボランティア週間 1月15日9時~1月21日17時まで

百聞は一見に如かずといいますが、一度体験利用してみることをおすすめします。

災害用伝言ダイヤル体験利用の案内URLはこちら
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171s/howto.html

たいさくんたいさくん

練習できる日があるなんて知らなかった!

災害伝言板web171もあります

インターネット

インターネットを使った災害用伝言板もあります。

災害用伝言ダイヤルは通話で安否確認ができますが、災害用伝言板web171ではインターネットを経由して安否確認をすることができます。

こちらも被災地の方の電話番号や伝言情報を登録すると、全国どこからでも安否確認ができます。

災害用伝言ダイヤルが繋がりにくいときに通話での安否確認ができない場合でも、
インターネットを使っての安否確認の方法があることを知っておいたほうがさらに安心ですね。

災害用伝言板web171のURLはこちら
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/index.html

まとめ

災害用伝言ダイヤル171について少し詳しくご説明しましたが、いかがでしたか?

災害の発生時、いつも通りにご家族と連絡がとりあえ、無事が確認できるのが一番安心です。

しかし連絡が繋がりにくい場合、災害用伝言ダイヤル171も利用できるんだなと覚えておくことが大事だと思います。

もしご家族ご自身の声で「自分は無事だよ」と聞くことができれば、安心感につながると思います。

普段からご家族やご親戚の方々と、災害時にはこういった方法で安否確認をしようね、と決めておくことをおすすめします。

また、実際にご自身が被災されてしまった場合、被災地の方がなるべく安否情報を積極的に発信し、ご自身の無事を知らせてあげてください。

【スポンサーリンク】