皆さんは大雨が降っている時、屋根もない駐車場に車を止めておくことに躊躇いはありませんか?
車は丈夫なイメージもありますが共に「壊れやすそう…」「故障しそう…」というイメージもありませんでしょうか。
水に弱いのは機械の特徴でもあります。
特に車の場合はエンジンの部分へ水が入ってしまうと故障の原因になってしまいます。
故に車にはボンネットがあります。
ボンネットは雨が降っても車の内部に直接雨がかかることを防いでくれますよね。
ただ大雨やゲリラ豪雨が降った時はどうでしょうか?
上から降りそそぐ雨でもあまりに勢いが強ければそのままではボンネットの隙間などから雨が入ってしまうのは容易に予想ができます。
そして大雨などが降ると川が氾濫したり、道路に水が溜まったりしやすく水没などもしやすくなりますしそんな時は車の下部から水が侵入して車を故障へと導いてしまいます。
こうなってしまうと気になってくるのは「車両保険」の事ではないでしょうか?
事故などではよく使用されている車両保険ですが、こういった大雨などによる水害での故障の場合に車両保険は使えるのか。
そして大雨など水害から愛車を守るにはどのような対策をしたらよいのかをぜひ一緒に考えてみてください。
【スポンサーリンク】
目次
車両保険の種類
まず車両保険には「一般型」と「エコノミー型」があります。
エコノミー型は保険料を抑えることができますが、保険対象外になってしまう出来事もその分多くなります。
どちらを選ぶかはご自分の価値観や金銭的余裕に合わせるとよいと思いますが、洪水、高潮、大雨、ゲリラ豪雨などはどちらの型でも保険対象になります。
ちなみに一般とエコノミー型では一般型に加入している人の方が多いようです。
もしもの時を考えると、やはり保険対象の種類は多い方が安心ですよね。
水害は保険対象内
多くの保険会社で見たところ、主な水害は対象内であること、そしてそのなかでも「津波」は対象外になってしまうことがわかりました。
津波や地震などの被害の場合被害が拡大してしまい保険対象となると莫大なお金がかかってしまうため保険の対象から外れているようです。
ではいくら保険金を受け取れるのか?
こちらは主に損害を受けた金額から免責金額の引かれたお金が支払われます。
ちなみに洪水などによりもしエンジンまで水がしみ込み修理ができないほど破損している場合は「全損」となり免責金額はなくなります。
つまり、自己負担額がなく保険を使用して修理できるという事になります。
そしてもし大雨によって自分の車がコントロールできなくなり(車は車体が浮くほど水没してしまうとハンドルが効かなくなります)誰かの車を傷つけてしまった場合は保険金はおりるのかといいますと、こちらはおりないようです。
ですが賠償責任も生じることはないようですので心配することもありません。
ただ、こういった自然災害であっても保険を使用することになるためノンフリート等級はさがってしまうようです。
ノンフリート等級とは?
保険を説明するうえではこちらも重要な要素になってくるかと思います。
ノンフリート等級とは事故を起こしてしまったかによって保険料が割引きされたり増えたりする制度の事で、20段階に分かれています。
1年事故をしなければ翌年には等級が1つ上がり、等級が上がるほど保険料が安くなっていきます。

つまり事故や違反をしないほどお得になっていくという事だね!

車は大事に安全運転で乗ろう♪
【スポンサーリンク】
大雨などの水害から車を守る対策の仕方
では車を水害から未然に防ぐためにはどのような対策をとったらよいのでしょうか?
洪水、大雨、水没など様々な災害から愛車を守るためぜひ考えてみましょう!
大雨が降りそうな場合は高台の方へと車を移動する
こちらは最も車を水害から守るためには良いのではないでしょうか。
水は重みがあるためより下へと降りていくものなので、水がわたりにくい場合へと置くのが1番安全です。
ただ、既にゲリラ豪雨のように大雨が降っている場合は移動させるには危険が伴う事もあります故慎重に行ってください。
そのような状況になる前に車を移動させることをお勧めいたします。
車カバーをつける
アパートやマンションの住人の方などはご自宅で屋根のついた駐車場が使える…という方は少ないかもしれませんね。
普段はそれでよくても雨が強い時は困ってしまうかと思います。
そんな時に重宝するのが「車のカバー」です。
これらは車の種類によってサイズが変わり、合うものが変わってきますので自分の車に合うものを探してみましょう。
そして強風などによってどこかへ飛んでいったりしないように重しなどもあると更にいいかもしれません。
地下に駐車場をお持ちの方は?
地下は水も侵入しやすく溜まりやすいため良くないことがわかりますので屋内の安全な場所へとすぐに移動させましょう。
なるべく早く移動を行うことが自分の愛車を守るカギになりますので速やかに行動してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
車両保険に加入することによりいざという時の苦労が色々と変わってきますよね。
それは事故時でも水害でも同じです。
車両保険へ加入する事の大切さ、対策の重要性などが更によくわかったのではないでしょうか。
今は様々な車両保険加入会社がありますので、自分に合った保険を探してみてはいかがでしょうか。
【スポンサーリンク】