2018年日本の各地で地震や台風による影響で断水が起きました。

普段当たり前に使っている水道の水ですが、災害による断水で水が使用できなくなると、お風呂にも入れないですし、トイレを流すこともできません。

ところで災害時の断水や断水後にやってはいけないことがあるって知っていますか?

災害時の断水や断水解消後に間違った方法で水を流してしまったら、水を排水管に詰まらせてしまい修理が必要となることもあります。

もしそうなったら戸建てなら自分たちだけが我慢すればいいですが、マンションなどの集合住宅では同じ建物の方々に大変な迷惑が掛かります。

そんな困ったことにならないように、断水時や断水後に注意しなければならないポイントをご紹介します。

また、災害時の断水に備え給水袋の準備もしておきましょう。

たいさくんたいさくん

断水時にやってはいけないことって何かな??


はぴーちゃんはぴーちゃん

知りたい、知りたい!!

【スポンサーリンク】

災害直後トイレの水は流してはいけない?!

バスルームイメージ

地震などの強い揺れで排水管が損傷を受けることがあります。

特にマンションの場合は、排水管などが破損しているとき上の階の人がトイレを流すと、下の階で水漏れすることがあります。

地震後はマンションにお住まいの方は特にご注意ください!

知らないで各住戸がトイレの水を流してしまったりすると、台所などから汚水が逆流することがありますので、マンション全体で災害時の取り組みを決めておくことが大切です。

またマンション以外のご家庭でも、大きな地震後に排水管などが損傷しているのに水を無理に流してしまうと汚物などが途中で詰まってしまい、断水が復旧した後でも修理が必要となり、トイレが使用できない期間が長引いてしまうこともあります。

損傷などの被害状況の確認ができてからトイレの水を流すようにしましょう。

被害状況が分からない間は災害用トイレを使用するなど様子を見たほうが安心です。

災害時にトイレを流す場合はどうしたらいい?

トイレ便器1

前述しましたが、大きい地震後は排水管が破損している場合もあるので基本トイレの水は流さないほうがいいというのを覚えておきましょう。

その他の災害による断水や停電時にトイレの水を流す場合は注意が必要になります。

それは最近のトイレには節水タイプが多いので、電気で水を流す仕組みになっているからです。

災害による断水や停電で普段通りにトイレを流すことができない場合、正しい流し方を知らなければトイレを詰まらせたりして大変なことになります!

断水や停電してしまった場合に、便器から外に流しだす手順(洗浄方法)をご紹介します。

  1. オート機能のスイッチを「切」にします。
  2. 便座、便フタを上げます。
  3. バケツなどで水を流し込みます。
    最初はバケツ一杯分(6~8リットル程度)の水を一気に、さらに静かに3~4リットルの水を流し込みます。また2~3回にいちどは多めの水(10~12リットル)を流すと排水管の詰まりを防ぐことができるそうです。

たいさくんたいさくん

間違ったやり方をしてトイレが詰まったら大変だね!?


はぴーちゃんはぴーちゃん

正しいやり方を覚えておこう!

トイレを流すときにやってはいけないこと!?

トイレの水洗レバー

タンクへ直接水を入れて流すことはやめましょう。

タンク内の水だけでは水量が少なすぎて、詰まりの原因になってしまうこともあります。

タンクに直接水を入れずに風呂の残り水などを直接トイレに使用する場合、商品によってはタンクのまわりに電気部品があるので、水がかかると故障の原因になりますので水はねに注意が必要です。

断水後のトイレの使い方の注意点

トイレイメージ

断水が解消したら、最初にトイレを流すことは絶対にやめてください。

一度断水して復旧すると、水道管内部の水圧が急激に変化するため、その衝撃で管内の汚れや錆がはがれていることがあります。

トイレの給水管にはフィルターがついていて、最初にトイレを使うと汚れや錆でフィルターが詰まり、トイレから水が出なくなるトラブルが起きやすくなります。

まずは水道管の中の空気や異物を取り除くことが大事です。

断水後にはトイレ以外の、できれば水道の元栓から一番遠い位置にある水道を最初に使います。

水が透明になるまで水を流しましょう。

たいさくんたいさくん

断水解消後はトイレ以外の水を最初にだね!!覚えておこう!

【スポンサーリンク】

断水解消後の正しい水の使い始め方は?!

蛇口の水

いざ断水が解消したらうれしくてすぐに水を使いたいと思いますが、正しい手順で落ち着いて水の使用を開始するようにしましょう。

はぴーちゃんはぴーちゃん

断水解消後の正しい水の使い始め方を紹介するよ!

その1 元栓を閉めること

まずは元栓開栓前にすべての蛇口を【閉】にしてください!

それからゆっくりと元栓を開けます。

このとき、水道メーターが動かなければOKです。

逆に水道メーターが動く場合、破損の可能性がありますので、修理業者に相談する必要があるかもしれません。

その2 異物を取り除くこと

空気や異物を取り除きましょう。

前述したように、できれば台所や洗面所などの元栓から遠い水道の蛇口から水を流し、水が透明になるまで流しましょう。

水道の元栓はどこにある?

ちなみに、元栓は家全体の水を止めることができますが、だいたい水道メーターの近くにあることが多いです。

水道の元栓はどこ?と焦らないために、普段から元栓の場所を確認しておきましょう。

たいさくんたいさくん

水道の元栓がどこにあるか確認しておくことも大切なんだね!

断水解消後、水圧が弱かったら?水が出なかったら?

配管工

断水解消後に水の勢いが弱かったり、水が出ないという場合、各製品のフィルターが詰まっている可能性があります。

フィルターの清掃が必要になります。

各ご家庭の取り扱い説明書や、メーカーのホームページなどで確認が必要です。

また、水が止まらない場合、ハンドルを何度か操作すると解消することがあるそうです。

断水時と断水解消後、洗濯機を使うときの注意点は?

洗濯機イメージ2

洗濯機の【洗い】は風呂の残り湯などでも可能ですが、【すすぎ】はきれいな水の使用がメーカーから推奨されています。

断水時は生活用水の確保もなかなか大変です。

断水解消後に洗濯機を使用したほうがいいでしょう。

断水解消後の洗濯機の使用は、空気や異物を取り除き終わって水が透明になってからにしましょう。

たいさくんたいさくん

断水時は洗濯機を使わないのがベストだね!

洗濯機から濁り水を除去する方法

①洗濯機の元蛇口をしめます。

②洗濯機本体側の給水接続部分をはずします。

③蛇口を開いて、濁り水がなくなるまでバケツなどに水を流します。

④流し終わったら蛇口を閉め、給水ホースを本体側へ接続します。

これで洗濯機の通常運転が可能になります。

たいさくんたいさくん

これでやっと安心して洗濯機が使えるね!

まとめ

災害後の断水と断水解消後に気を付けるポイントをご紹介しましたが、いかがでしたか?

大地震などがおきた災害時はただでさえパニックになるでしょう。

いざというとき落ち着いて行動ができるように、断水や断水解消後に気を付けなければならないポイントを普段から確認しておきましょう。

【スポンサーリンク】